春もまだまだ防寒対策

キャンプ
スポンサーリンク

春はまだ寒い

標高が高くない平地でも、桜が散ったばかりの今の季節のキャンプは、朝晩冷えます

起きている時は、体を動かしたり、洋服を着こんで、何とかやり過ごせますが、寝るときや朝起きたときの寒さは、結構ツライものです。

わが家も色々な失敗をしまして、今は、電源サイトを活用するようにしています。

電源サイトで使用しているのが、こちら。

シュラフの中がポカポカ

寝る少し前に電源をいれておくと、シュラフの中に体をいれると・・・
とっても暖かくて、眠りにすぐつくことができます。そして、朝までポカポカで眠れます。

真冬は、朝までごく弱い状態で、電源をつけっぱなしにすることもあります。子どもは、暑がりですし、自分で調整できないので、様子をみてくださいね。

キャンプしている時に、温かさを感じると「幸せ~」と心底思います。

寒い思いを経験している私だからかな?

春も意外に寒いですし、標高が高いところだと、夏でも明け方に「寒い~」と目が覚めるところもあります。

キャンプ地の標高と気温変化は、夏でも必ず確認しましょう。

灯油が怖い

すごく小さい頃、自宅に灯油ストーブがあったのですが、もう数十年、灯油ストーブをみたことがありません。

都心に住んでいるせいもあるのか、周りでも灯油ストーブを使っている人は聞いたことがありません。

もう床暖房とか使って、エアコンの世界なんでしょうね。

わが家はガスストーブを使っていて、ものすごく温かいので、灯油ストーブを使っていないのです。

そして、子どもがいるので、灯油を敬遠するということもあります。

キャンプでセラミックファンヒーターを使う
暖房器具どうする?ここ2年は、年越キャンプをすることにしているわが家です。はじめて年越キャンプをした時は、装備が甘く寒い思いをしました。600Wの小さいファンヒーターを2台使ったのですが・・・全然パワーがなく、問題...

暖房器具はキャンプでもファンヒータですから・・・((+_+))

電源サイトでない場所でもキャンプを楽しみたい!と思いつつ、色々言い訳をつけている私です。

軟弱キャンパーですが、たくさんキャンプを楽しみたいです♪

タイトルとURLをコピーしました