続き
先日の投稿からの続きです。

本日は、 あらさき亭でのランチの後に 長井海の手公園 ソレイユの丘に到着したところからですね。
長井海の手公園 ソレイユの丘にチェックイン
あらさき亭でのランチの後に、5分位で着く「長井海の手公園 ソレイユの丘」に移動しました。
ここで、わが家はキャンプ場のフリーサイトに予約をいれてありましたので、一般の駐車場ではなく、キャンプ場専用駐車場方向に進みます。駐車場のゲートあたりに、「キャンプ場専用駐車場」の看板が立っていました。下の画像の右上の部分。

画像のピンク色に塗られている線が、道路ですね。敷地の端にキャンプ場行きの道路があります。
レストラン過ぎて、ソレイユガーデンを過ぎたあたりに、キャンプ場専用の駐車場があります。しかし、キャンプ場にチェックインが必要ですので、管理棟に行くためにさらに進みます。
するとキャンプ場の管理事務所があります。上の画像の左上のあたりです。ここで説明を受け、お金を払います。
私たちはフリーサイトを予約したので、先ほど、通過したキャンプ場専用駐車場へ戻ります。
こちらのキャンプ場、まだ新しく2017年4月頃のオープンのようです。レンタル品はスノーピークで、おしゃれな感じです。


こちらのチャンプ場、清潔感があって◎。
改善ポイントは、炊事場でお湯がでると嬉しいです。それからトイレは便座が温かいと嬉しいなぁ。
長井海の手公園 ソレイユの丘で遊ぶ
子どもは大喜びです。遊ぶところがいっぱいで魅力的なんですよね~。

春なので、菜の花が咲いていました

バードショーが間近に見れたり、

イヌと遊べるコーナーがあったり、カンガルーやアルパカなど色々な動物がいました。
こちらの「ふれあい動物村」に入場するのに310円かかります。

大きな遊具のある公園が園内に2か所
こちらは無料です(笑)

こういった遊園地も園内にあります。観覧車や回転木馬など、なんか永和でなく、昭和な感じの乗り物がいっぱい。
乗り物は310円のチケットで乗ることができます。
園内で遊んでいると、すぐに夕方になってしまいました。娘は動物のふれあいコーナーがお気に入りで、再入場スタンプを手に押してもらってあったので、2回訪れました。
フリーサイトでテントは張りません! 今回車中泊
フリーサイトでは、テーブルとイス、シートを広げて、ピクニックだけしました。
夕食は、キャンプ専用の炊事場の脇にテーブルとベンチがたくさんあるので、そのテーブルで、購入してきたサラダとか、スープとかを食べて、大掛かりな夕食にせず、終了にしました。
キャンプだと、夕食を豪勢にすることが多いですが、車中泊なので、昼を豪華にしたのです。
お風呂
今回、車中泊したソレイユの丘の施設内に温浴施設がありますので、キャンプ場の駐車場から、歩いて5分かからず行けます。

料金はキャンプ場割引料金となります。
大人500円、子ども(3歳~小学生)250円だったと思います。
露天風呂もあり、なかなか良いお風呂でした。
ドライヤーは3台ありましたが、夏場だと、待ち時間が発生するでしょうね~。
車の中で寝ます
いつもはキャンプなので、テーブルやいすを片付けたり、ランタン片付けたり・・・があるのですが、そういったことはなし!
車中泊って手軽なんですね~
車の中を夫がフラットにしてくれてあったので、寝袋に入っておやすみなさい。
キャンプだと、テントの設営とか、バーベキューとか、洗い物とか・・・色々とすることがあり、子どもと遊ぶ時間も少ないのですが、車中泊だと、子どもと遊ぶ時間もたっぷりとれることに気づきました。
こういった旅もありだなぁ
次の日は横須賀へ
ソレイユの丘で遊ぶ!ということもありだったのですが・・・
朝ごはんは、キャンプ場目の前のテーブルとベンチで、スープとパン、サラダでモーニングです♪
さっさっと済ませて、チェックアウトしました。
横須賀まで30分位なので、横須賀に行ったことのない夫のため、いざ横須賀へ!
横須賀での駐車場
横須賀のうみかぜ公園駐車場に車を止めました。
理由は、車中泊のできる駐車場だからです。
今回は、その予定ではなかったのですが、また来るときのために、ここに止めました。
こちらの公園は、遊具もたくさんあり、スケートボード専用コース、MTBコース、バーベキューコーナー、釣り場があるという、なんとも楽しい公園なのです。
そして、すぐ横には、ショッピング施設があります。スーパーやドラッグストア、トイザらス、王将もありました。
なんとも車中泊にはうってつけ!
横須賀ランチ
大きな軍艦を見て、夫の念願の海軍カレーをたべ、公園で遊び、そんなことをしていたら、もう夕方でした。
私たちはおのぼりさんなので、有名なお店にいきました。
横須賀海軍カレー本舗 よこすか海軍カレーレストラン


お子様用の海軍カレーもありましたよ♪
そうそう、記念撮影用に、海軍の帽子なんかもあったので、カレーを待ってある間、記念撮影しちゃいました! 皆さん、帽子があること気がつかれていないようでしたが、わが家は夫がすかさず見つけかぶってました(笑)
軍艦見学
娘に軍艦というものを見せたい!
「三笠」は、明治35年(1902)にイギリスで建造された戦艦です。
https://www.cocoyoko.net/spot/mikasa.html
日露戦争では東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として大活躍しました。特に、明治38年(1905)の日本海海戦では、ヨーロッパのバルト海から派遣されたロシアのバルチック艦隊を対馬沖で待ち構え、集中砲火を浴びながら勇敢に戦い勝利を得ました。
大正12年(1923)に現役を退き、大正15年に記念艦として横須賀に保存されましたが、第二次世界大戦後、占領軍の命令により大砲、マスト、艦橋などが撤去されました。
その後、「三笠」を元の姿に戻そうとの声が内外で高まり、多くの人々からの募金やアメリカ海軍の支援などにより、昭和36年(1961)に現在の姿に復元されました。
日本は、明治以降に数多くの軍艦を建造してきましたが、現存する軍艦は「三笠」のみです。艦内の展示室には、旧海軍の制服や装備、日露戦争関連の展示のほか、東郷連合艦隊司令長官の公室、参謀長室、艦長室などが復元されています。
指揮塔に上ると、日本海海戦の最中、東郷元帥が5時間立ち続けたといわれる位置に足跡が示されています。
三笠公園にあり、公園の中に遊具もあり、娘はそこでも遊んでました。
そうそう、猿島にわたる場合も、こちらの近くからです。
駐車場もありますので、こちらに駐車した方が、横須賀観光には便利ですね。
次回行きたい場所
今回は、車中泊体験ということで、足早だったのですが・・・
次回は、横須賀からいける無人島、猿島に行ってみたいと思っています!

パパ・ママ 初めての1泊2日の車中泊の旅、楽しかったよ! また行こうね!