2021年ついに群馬にあるスイートグラスへ行ってきました!
昨年、2020年のGWに予約してあったのですが、緊急事態宣言で行けず・・・
涙をのみました
今年も緊急事態宣言中ですが、キャンプ場のコロナ対策も万全の体制となり、ソーシャルディスタンスをこころがけていってきました。
チェックイン
これまでとは、異なっていましたよぉ
コロナ仕様
スイートグラスはゲートをくぐって、すぐ右側の駐車場に停めて、チェックインをセンターハウスにしにいく形式でしたよね。
今回は、ドライブスルー方式でした。
ゲート入って、右手の駐車場で、熱を測ってもらい、車から降りることなく、チェックイン。
指定された時間に、夫が一人でセンターハウスにお金払いに行ってました。
スイートグラスはスタッフも多いから、こういったことをどんどん実行に移せるのでしょうね。
小さな小屋が駐車場に建っていましたよぉ
2泊3日のキャンプ
今回、スイートグラス2年ぶりということで、のんびりここで過ごそうと、食品もたっぷり持ってきました。
食品は、こちらにストック
このシェルフ、わが家のキャンプギアの中で、ヒット作品。
折りたためる、
積み重ねられる、
コンテナなのに、
横の扉から荷物を取り出せる、
どうぞ、上記の写真の▶で写真スクロールさせて見てください。
普通コンテナって、積み重ねちゃうと荷物を取り出すの大変ですよね。
だけど、これは、横がオープンするのです!

そして、電源サイト! 夏! とくれば
冷凍庫もかかせません!!!
わが家の冷凍庫はこれっ
今は、もっと最新のものがあると思うので、ググってみてくださいね。
この冷凍庫で、ビールやチューハイをガンガンに冷やします(笑)
キャンプで、キンキンに冷えたビールを飲むのは、最高なんです!!!
風呂
設営して、汗かいて、ビールのんで、お風呂も貸切風呂に入りました。
↓ モザイクかけすぎ(笑)

いつもは、鍵を借りにいくシステムだったのに、接触の機会を減らすために、それもなくなっていました。
予約の時間になったら、勝手に行き、入るスタイルです。
割り切ってますなぁ
まぁ お客様を信じているってことですよね。
薪
センターハウスで購入していた薪なども、場所が変わっていました。
センターハウスとは、別の区画で、セルフになっていました。
自分で薪をピックアップして、お金をチャリンと箱に入れてくるスタイルです。
どこかに、カメラがあるのでしょうが、これもまたお客を信じてくれているスタイル!
もちろんズルはしませんよぉ。
アサマヒュッテ
カフェがあったり、色々なイベントが行われたりしていた、アサマヒュッテが・・・
ガラーン としていました

ただ・・・
壁際にコンセントと机が準備されていて、ワーケーションができる感じになってましたよ!
Wifiが使えるそうです。
進化していますね。
でもね・・・
ここで缶バッチつくるのを毎年楽しみにしていたのに・・・
イベントはなくなっていました。
缶バッチは、売店でバッチ用の紙を購入し、サイト名と名前を書き、ポストにいれて、次の日に受付でもらうシステムでした。
なんか・・・気分が盛り上がらず。
売店にマジックもセットで販売されていましたが、自分で、マジックや色鉛筆持って行っても良いかもです。

遊ぶ
娘はスイートグラス大好き!
小さな頃から来ていますから、思い出もいっぱい。

今回、チョークがたくさん置いてありました。
でも売店にも販売されていたので、キャンパーの方が置いて行ってくださったのかなぁ
勝手ながら、チョーク使わせていただきました。感謝

隠れたところにひっそりあるブランコやターザンロープや遊具も

トランポリンも受付で予約して、30分跳びまくってました。
私もちょっとしたのですが・・・
家族にへっぴり腰と笑われました(恥)
また明日、スイートグラスについて書きたいと思います。
おやすみなさいZZZ