無印良品キャンプ場 南乗鞍キャンプ場
2019年の夏休みに行ってきたのは、無印良品のキャンプ場です。
岐阜県高山市にあります。標高1600メートルなので、涼しいだろうと思っていましたが・・・高原だって、昼間は灼熱地獄でした・・・(汗)
タープ張っても暑いです(汗)
自然豊かなキャンプ場です。無印のキャンプ場は、自然と共存するという考えを大切にしているなぁと思います。
それ故、不便なこともあります。トイレが匂ったり、熊がでたり、お湯がでなかったり・・・。
まぁ それでも、魅力的なことが勝るキャンプ場なので、行ってしまうのですが。
※ 熊注意がでることもあるワイルドなキャンプ場です。
アクセスでトラブル発生
わが家のナビ・・・ちょっとおかしいんですよね~ 何が原因なのか・・・
今回も恐ろしい事態が発生しました。
松本ICを降りて、キャンプ場に向かうルートの予定。だいたい2時間の距離。
それが、途中から夫が道を間違え・・・赤い線の道路を行くはずが、高山の方まで行き、山の周りをぐるっと回ることに・・・

どうして間違ったのか??? グーグルマップで調べると、どうもこのポイントみたいなんです。


トンネルの中???
上高地の方にいってしまったのです・・。下の看板に「乗鞍高原→」が見えますよね。どうもそれを見て、本来「左に行くべきところを、右に進んで」しまい、間違って進んでしまったのです。
私が後ろの席にいたので、ナビができずにいたので、間違いに気づいたのが遅くなってしまったのです。
山道で基本一本道なので、Uターンの指示もナビからなかったようで・・・
トホホ。
スーパー
松本ICから行く場合
スーパーは、松本ICから行く場合は、ここがおすすめ。ここを過ぎると何もありません。
結構、大きなお店で大満足。
デリシア 波田駅前店
住所 〒390-1401 松本市波田4417-28
TEL 0263-92-5545
大きな通りを左折2回で到着しますが、通りから見えないので、ナビにセットしていかれたほうが良いと思います。
高山方面から行く場合
エブリ フレスポ店
住所 岐阜県高山市天満町1丁目4番地
TEL 0577-33-8138
ユニクロとか、ABCマート、アルペンなどが入っている大型施設で、足りないものを色々と買い足せます。
無印のキャンプ場
広い
去年は無印の嬬恋でキャンプしましたが、こちらの乗鞍高原は・・・ひろーい
すごい広すぎて・・・どれくらい広いのか・・・さっぱりわかりません(笑)
サイトを選べば、プライベート感が満載な場所もあります。でも、どのサイトも広々としていて、隣のテントの話し声が聞こえてくることも少ないと思います。
もちろん、他にくらべて、ちょっと狭いなぁというサイトもありますが、私たち家族が使用したサイトは、ツールームテントとタープを張っても全然余裕でした。
この地図をみると、そんなに広くないのでは?と思えますが、ひとつひとつのサイトが広いので、近いと思っていたサニタリーまで行くのも、億劫なほどでした。
わたしたちはBのエリアにしました。フライやルアー、カヤックの専用池が見える位置で、それを見ながらのビールが最高でした!

売店
無印のキャンプ場って、電源サイトがないので、わが家の冷凍冷蔵庫は使えません。そうなると・・・氷を買うしかないのですが・・・
ここの売店の氷がすごーくお高いのです。ロックアイスが460円(税別) (涙)
高すぎです。でも、買うしかないのです。板氷はもっと高いし、保冷剤はさらにもっと高い・・・いくら何でも高いなぁ・・・何か理由はあるのだろうけど・・・
ただ、無印良品、そう自社のペットボトルのドリンクは100円なので、良心的ですね。
冷凍肉も2~3パック位、置いてありました。
肉を買い忘れた人、連泊の人用かしら。
無印良品セレクトのおしゃれなキャンプギアを見るのも楽しみです。
去年は、こちらを購入。1秒でたためる3段プレート!
何かないかなあと探して、今回はこちら。取っ手が2種類、肩からかけたり、腕で持ったり、結構丈夫な作りなので、重いものを入れてもいいし、スーパーに行くときのエコバッグにしても良いし、薪いれてもお洒落かも。
薪いれても良いなぁと思っていたら、ちゃんとありました。
他にも、スモーカーでとってもおしゃれなものを見つけたのですが、
お風呂
こちら、露天風呂があります!
別料金になりますが、敷地内にあるのは助かりますよね。
コインシャワーでもよいですが・・・
受付でお金を払って、札(ふだ)をもらってから入ります。人数制限しているみたいです。鍵がかかるロッカーがあるので、スマホとか、ちょっとした貴重品を持っていても、安心ですね。
大人(中学生以上):税込600円
小学生:税込350円
幼児:無料
家族風呂(1時間、貸し切り):税込4,500円 (1日1組で最終時間帯のみ)
露天風呂の前の景色が、広々としていて素晴らしいので、娘は大喜びでした(泳いでました)。
3時から入ったら、誰もいませんでしたが、4時くらいから混み始めるそうです。

イベント
無印といえばアウトドア教室ですね。
嬬恋に行ったときは、かなりの数がありましたが、こちらの乗鞍は少なめです。
今回は、アイスクリーム作り。
氷と塩を使って冷やし、シャカシャカするのですが、大変でした。
ですが、そのおいしさにビックリ! これっすごくおいしいです! 材料が超高級なんですよ!

観光
あまり観光はしないわが家ですが、今回は飛騨高山&白川郷へ。
上高地も行きたかったなぁ~ まあ、それはまた今度


世界遺産の白川郷です。
キャンプ場から、白川郷の村営駐車場まで、約2時間コースです。
世界遺産ですから、道が整っています。高山ICから、山道ではなく、高速突っ走っていける感じです。世界遺産ができるってことは、すごいことなんですね~。
村営駐車場に止めようとする前に、蕎麦屋の誘導の人に声をかけられました。そばを食べれば、駐車料金が無料とのこと。でもわが家は村営のほうに1000円で入れました。白川郷で何か美味しいおのに出会うかもしれないので。
まぁ ロクにに調べもせずいったので、観光案内所で聞いて、バスに乗って展望台にいき、そこから、歩いてくだって、有名な家を2つほど見て、かき氷や五平餅を食べてたら、あっと言う間に2時くらいになり、飛騨高山に移動しました。
飛騨高山では有名なさんまち通りとか、高山陣屋、そしてスーパーに寄って、あっという間に6時近くになり、キャンプ場へ一目散という日程でした。
星
1日だけ、星が見えました。
夜遅くだったので、娘はもう寝ていました。残念。
都心に住んでいると、なかなか、星を見ることはできません。
宇宙の一員ということが実感できる時間ですね~
虫
私たちが泊まったBサイトは、カヤックの池のすぐ前。
だからなのか? ブヨがいました。
まぁ 夏は結構いますよね~ ブヨ対策はしっかりしないと、脚が腫れたり、かゆくてかきむしってしまったり・・・あとが大変です。

無印はお洒落なキャンパー、ファミリーが多く、色々な人々が思い思いに楽しめる良いキャンプ場ですね~。
ただ、南乗鞍は、昨年行った嬬恋に比べるとイベントがすごく少なかったです。
ファミリーなら嬬恋の方が楽しめるかもしれませんね。