久しぶり!
久しぶりの「もりまき」です。
夏休みに8月の下旬、キャンプに行きましたので、約1カ月ぶりですね~
ここは千葉県!
コロナでずっーと自粛していて、東京から出たのは・・・数カ月ぶりのこと。
春休みも夏休みもでませんでしたからね・・・
正月のキャンプ以来かな?
東京を出たのは。
さて、久しぶりのもりまきですが・・・前回2019の秋に訪れていたようです。

HPが!
今回、久しぶりということで、HPを見たら・・・
なんと新しくなっていました~
驚きです
ここを知って、もう7年位になるかなぁ
なんかすごーく立派になった感じです
行く度に居心地がよくなるキャンプ場です。
出発
家をでて、どんなにのんびり行っても2時間はかからない。
東京に近いキャンプ場です。
高速が混んでいるかなぁと心配して、早めに家を出たのですが、8時30分位についてしまい・・・どうしよう(汗)
たまにアクアラインが大混雑!!!ってことがあるので、渋滞にはまりたくないと思い、早くでちゃったんですよね・・・
今回、千葉方面は、すごーく空いていたのですよ!
今回は、急遽、近くで遊べるところをしらべました。
そして・・・キャンプ場のすぐ近くのコンビニで、朝ごはんを購入しまして
そして、公園に向かいました。
百目木公園です。
すごーく大きな公園です。
遊具も立派で、娘は大喜び。
野球場やドッグラン、夏はプールもあるようです。
田舎だから、土地があるのだなぁ。
わが家の近くの公園は・・・
千葉県の子育て環境のよさを感じました。
キャンプ場からも10分もかからずに行けるので、お子様がいる方は是非!
駐車場ももちろん無料ですよ。
こちらの公園で、私も長いローラー滑り台をすべって、お尻の堅さを実感!
もっと娘と身体を使って遊ばなきゃなぁ
コンビニで買ったおにぎりを食べて、その後、ドッグランを見に行き、結構、楽しみました。
娘が大喜びで、親としてすごーく嬉しい(*^^*)
キャンプ場 受付
9時40分位に到着。ちょっと早いかなぁと思っていたら、チェックインさせていただけました。
きっちり時間を守らないといけないキャンプ場がある一方で、こちらは早くついてしまったわが家を温かくむかえて下さいました。
受付でお金を払うと駐車証を渡されます。
誘導の方がいて、受付で、車を停めて、チェックインさせていただけます。
簡単な説明で、3分もかからず、夫が戻ってきました。
今回、初の電源サイトだったのですが、専用のリールを使ってほしいとのことで、夫がこういったものを抱えて戻りました。
わが家も持っているのですが、こちらを、とのことでしたので、使わせていただきました。
1年ぶり位の森の牧場
ここはチェックインは10時、チェックアウトは16時と 滞在時間が長いのが嬉しいです
電源サイト
今回、何度も電話でキャンセルが出ていないか確認して、やっと取れた電源サイト。
マップによると・・・No6までとなっているのですが、実際のところ、No10までありました!
コロナの影響もあり、色々と変更がされているようです。

電源サイトの広さは、2ルームテントと大きなタープを張っても十分な広さです!
今回、わが家はタープは張らなかったので、サイト内でバドミントンも楽しみました!
電源サイトというと、狭くなってしまうので、敬遠しがちですが、こちらは、そんな心配はいりませんね!
ただ・・・電源・・・1000Wということで、少し低めの印象。
今回、わが家は、冷凍庫を使いたかったので、電源にしました。
冷凍庫は、そんなにパワー必要ないので、1000Wで大丈夫
キンキンに冷えた飲み物って美味しいですよね~
わが家は、冷凍庫に飲み物などだけでなく、保冷剤もいれて、手持ちのクーラーボックスにその保冷剤をいれて、たくさんある食品を冷やしています。
秋でもまだまだ暑い日がありますから、冷凍冷蔵庫はやっぱり便利なんですよね~
フリーサイト
こちらのキャンプ場。もちろん、フリーサイトも魅力的なのです。
すごく 広々 のびのび できるのです。

開放感抜群。
フリーサイトの場合は、お好きな場所を選べるのですが、広すぎて、悩むところです。
子どもがいてトイレや遊ぶ場所に近いところが良ければ、サイロのある前の付近のフリーサイト。
ここは地面が平らで設営もしやすいですが、子どもも多く、うるさいです。
サイロから遠いところは、炊事場やトイレが遠いですが、静けさが保障されます。
またドッグランにも近いので犬連れの方にもおすすめですね。
そんなわけで用途により、お選び頂けます
動物とのふれあいコーナー
こちらのキャンプ場は、ヤギ、うさぎ、羊がいて、餌をあげることができます。
毛を刈られていますが、こちらは羊

こちらはヤギです

わが家は、必ず人参を持参します。娘がステック状に切って、あげにいきます。
森のまきばオートキャンプ場では、この他にも、バスケットゴールや遊具など、こどもが楽しめる遊び場も準備されています。
雨でも屋根付きの広い遊び場があります。
写真撮り忘れ(汗)
シャワーやトイレ
シャワーはコインシャワーで、5分300円。
百円玉は売店が開いている時間、両替してもらえます。
シャワーは24時間入れるのですが・・・トイレ横に並んでいて、はじめ私は、トイレと間違えました。
狭い・・・娘と二人で入って、ぶつかりまくりで、大変でした。
お子さんが小さい人は、着替えなども大変だと思いますので、着脱が簡単なかぶりタイプで行って、テントに戻ってから、お着換えするようにした方が良いです。
レギンスを持って行った私は・・・死にました。
トイレは、くさい匂く、清潔が保たれています!
嬉しい。

手前がトイレで、奥がシャワーです。
今回のヒット!
設営時間を短くするため、日夜、改善を試みているのですが・・・
前回、悩んでいたこちら

こちらを購入したのですよぉ
そして、今回、持って行きました!
これを2つたて積みにして、横から荷物が取れる!!!
上のリンクで、写真にポインタもっていき、クリックしていただき、写真がいくつか出てきます。
たて積みしても、横から荷物が取り出せる!!!
これがすごーい便利で、使いやすい。
これっ わが家の大ヒット
いいお買い物しました。
収納力も50リットルタイプで十分な気がします。
車から出して、そのまま使えて、片付けもそのままなので、楽々。
次回行ったら、寄り道したい
前回は、寄ったけど、今回は寄り道しなかったこちら
道の駅 木更津うまくたの里

カフェレストランもお洒落で、お野菜やお土産品も豊富なのです!
すごーく楽しめます。
キャンプ場からも10分かからない位かな。
キャンプ場から、東京方面に帰る時に乗る高速の100m向こうなんです。
高速のすぐ隣なんですけど、手前でなく、向こう側なんですよね・・・
マップで調べてみて!
それと、いつもなかなか立ち寄ることができないドイツ村

秋は、落花生とさつまいも堀りなどの収穫体験もできるし、1日遊べてきっと楽しいですよね!
次回は是非、行きたいなぁ~