千葉:年越2021-2022イレブンオートキャンプパーク

キャンプ場

わが家は年越はキャンプ場で過ごすことにしています!

なぜなら・・・お節とか、お雑煮とかを真面目に作りたくないからです(笑)

家にいると親戚も来たりで大変で・・・

はっきり行って、それがイヤで、逃げる口実でもあるのです。

スポンサーリンク

イレブンオートキャンプパーク

イレブンオートキャンプパークは東京からも近くて1時間ちょいで行けます!

素晴らしい~

千葉県|イレブンオートキャンプパーク|ファミリー向け
千葉県君津市に位置する25年以上の営業で培ったノウハウを活かしたファミリー向けキャンプ場です。「ご家族の笑顔をつくりたい」をモットーに運営しております。広大な敷地に様々な遊び場をご用意しております。テント泊から豊かなカナディアンコテージまでお楽しみ頂けます。是非イレブンオートキャンプパークをご利用ください!!

 

ここは、とにかく子どもの遊びが豊富に用意されていること!

グラススキー、ラジコンコース、遊具、広場、トランポリンなどなど・・・

高規格キャンプ場は、子どもと一緒だと助かります!

過去の記録

こちらのキャンプ場には、何回も行っているのですが、記事にしているのは・・・2回だった(汗)

もっと書かないと、記録になりませんね・・・トホホ

千葉:イレブンオートキャンプパーク
はじめまして千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプパークに初めてやってきました。いつも森まきに行ってしまうので、なかなか、ここに来る機会がありませんでした。 出発東京から本当に近い!...

千葉:またまたイレブンオートキャンプパーク
2回目です!12月に行き、東京からすごく行きやすい場所ということを知り、またまた行ってきました。前回のブログはこちら娘が小学生で、土日休みの1泊2日で行くとなると、やはり近場が助かるのです。それにう...

いざ出発 まずは海ほたるへ

今回は、6時に出発しました。

海ほたるによって、遊びたかったし♪

 

トリックアート!

ビデオで撮って、娘に見せながら、遊んでました~

 

記念写真!

こういうのを用意してくれるので、盛り上がります!

 

朝っぱらからクレーンゲーム!

散財ですよぉ(泣)

 

ファミリーマートで、肉まんとか、うどんとかを購入して、たくさんあるテーブルに座ってノンビリ食べました♪

でも7時半すぎたあたりから、どんどん混雑してきて、テーブル席が足りなくなってきてました。

 

お正月限定でこんなものもありましたよぉ

娘に「この間、発表会で弾いた曲を弾いてみたら」と言ったのですが、恥ずかしがって弾いてくれませんでした。

残念。

久留里城

このあたりには、何回も来ているのに、まだ行っていなかった久留里城へ!

無料駐車場に車をとめて、のぼりました。

舗装されているところを上るだけなので、そんな大変ではないとは言え、坂道はキツイ。

夏は暑くて、大変ですわっ

冬で良かった。

31日で資料館などは、お休みだったのですが、このお城の展望台は開けてくださってあり、スリッパ履いて、3階へ上ることができました。

久留里城・資料館  - 君津市公式ホームページ

 

スーパーで足りない物を買いだし

この辺りで、一番大きいのかな

おどや小櫃店へ

千葉県君津市末吉1032-1
Tel:0439-35-4811
営業時間:9:00~21:30

クチコミにあったのですが、「キャンプに訪れる方々の子どもが鬼ごっこ・・・」など書かれていました。地元の方の迷惑にならないよう、気をつけたいですね!

ここに来れば、なんでも手に入りますね。

 

キャンプ場へ

今回は、キャンプ場に入り、テーブルだけだして、のんびりランチしました。

すしランチ♪ おどやで購入♪

安くて、美味しかった!

天気がよかったので、開放的で、気持ちもリラックス。

今年は、色々あったなぁ

コロナ落ち着いてほしいなぁ

 

そりすべり

今回ももちろん!

今、コロナでレンタルができないので、家から持参です

やはり、これがいいです↓ 小さいタイプだと、滑りにくいみたい。

 

2日目に大江戸温泉へ

新年あけて、お風呂へGO

君津の森
【癒しの温泉旅館】都心から一時間。気軽に思い立ったらすぐ行ける、関東/千葉の森の隠れ家。 南房総の豊かな自然に包まれた、静かな雰囲気のリゾートホテル。アクセスの良さと、都心にない心地よさを兼ね備えた当館で、大切な方とごゆっくりお過ごしください。いい温泉とうまい料理、そして独自の多彩なエンターテイメントをとびきりリーズナ...

11時からということだったので、10時30頃にキャンプ場をでました。

10分位でつくので、そこまで、急ぎ事はないですけどね。

受付で、チケット購入して、検温。

そして、お風呂場へ続く入口の暖簾の前で、並びました。最終的に20人くらい並んでました。

 

お風呂からでて、自動販売機でコーヒー牛乳を飲み干し

次は、休憩所へ。

今回、お正月だからか、休憩所が2カ所ありました。

奥の方の休憩所は、誰もいませんでした。

アイスを食べながら、ここで、相撲とって遊びました(笑)

そして、卓球も! 受付で、ラケットを貸してくれます。20分の交代制。

ここにもゲームが・・・ 500円だけよ!と言って、少しだけゲームも楽しみました。

 

今回、ランチバイキングもつけなかったので、キャンプ場に戻って、予定どおり、焼きそばを作ってランチ。

 

ラジコンを持ってきてあったので、ラジコンも!

こちらのキャンプ場には、コースがありますからね~

かなり、スピードだして、楽しめますよ

ラジコンは、絶対にセットで充電池が必要です!

遊んでいる間に予備を充電。母の役目。

 

最後に 寒さ対策

もちろん電源サイトだったので、コタツでぽかぽか 300W

ただね・・・

夜になると、冷えて、コタツだけだと寒い・・・

その時は、こちらも↓ 600wと1200wが切り替えられます。

ファンヒーターは子どもがいる家庭に最適。

風がボォーと出てきて、暖かい。

このファンヒーター風をコタツの中に送り込むと・・・暑いくらいになります。

 

あとは、寝袋に電気敷布

タイマー付きの良いものだと、つけっぱなしにならないので、安心。

もしくは、弱設定で。

寝る前に寝袋を温めておくのに便利。

 

今年もコタツにみかんで、軟弱キャンパーしてきました(笑)

書いていないこともたくさん、書ききれない!!

過去記事どうぞ見て下さい。

▼ ぜひ応援クリックお願いします ▼
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

キャンプ場千葉県
スポンサーリンク
reiwaをフォローする
令和なキャンプと車中泊
タイトルとURLをコピーしました