さて、キャンプ場を後にしたのが10時過ぎ
ここから、わが家が滅多にしない観光です。
城山公園(館山城) 南総里見八犬伝を学ぶ
キャンプマナビスをでて17分くらいで行けるこちら!
戦国時代の武将、里見氏の居城があった場所にある公園で、山頂には天守からの眺めが楽しめる館山城(内部には八犬伝博物館も)がある。桜・ツツジ等、季節の花々が楽しめるお花見スポットでもあります。
城山公園入口の第1・第2駐車場に普通車70台、大型車4台が駐車でき、利用は午前8時30分から午後5時まで、料金は無料。
駐車場をおりて、坂を上り始めます。
公園があり、娘はそこで、ターザンロープを楽しんでいました。

都会だとターザンロープがあるような公園は有料が多いですけど・・・地方はいいなぁ
そして、再び、上りはじめます。
結構な坂。
すてきな日本庭園を愛でて、


その後、館山城(八犬伝博物館)

ちなみに本館は、坂の中腹にあり、別にこちらの館山城の中の八犬伝博物館もあるのです。ちとわかりにくいですね。
大人400円、子ども200円払うと両館はいることができます。
城内に置かれていたパンフレットのPDFがインタネットで検索できました

お天気もよく、天守閣から見下ろす景色は、久しぶりに気持ちの良いものでした。
こちらの見学を終えて、お城の周りを楽しみました。
またまた、無料! 望遠鏡で、娘は楽しんでいました!

再び、駐車場のほうへ戻るため、坂を下ります。
花より団子 里見茶屋
今度は、団子。
花より団子ですね(笑)


こちらです

お店の中で食べなくとも、お持ち帰りにすることもできます。
目の前の芝生やベンチで、食べている人もたくさんいましたよ!
みたらし1本130円でした。
“渚の駅” たてやま
城山公園の駐車場をでて、5分くらいのところに、“渚の駅” たてやまがあります。
こちらのページが参考になりました。
何がおもしろかったかと言うと・・・
さかなクンギャラリー
すごーく楽しかった。さかなクンって才能ありますよね~


他にも、漁業のことがわかる展示もありますよ
お魚さんにも会えます!


コロナでなければ、タッチプールなんかもあるようなのですが・・・現在は休止中。
娘が残念がっていました。
ごめんよぉ
昼ご飯はおすし
木更津などにもある人気店
スーパー回転寿司やまと 館山店

本当は、地元の定食屋さんに入りたいところなのですが・・・
娘の好き嫌いが激しく、こういったお店の方が安全なんです。
納豆巻きといなり、お味噌汁を食べてました。お金のかからない子です。
そうそう、こちら回転ずしとなっていましたが、回転してはおらず、タッチパネルで注文するとレーンで運ばれてきます。


なめろうもありました!東京だとないですよね。なめろう大好き!

こちらはランチセットで、茶碗蒸しとあおさ汁もついて1300円くらいだったかなぁ
後から、気が付いたのですが、この店は、冨浦インターチェンジ前の「房総の駅とみうら」と同じ系列で、「山傳丸」と同じメニューみたいです。
この食事の後に「房総の駅とみうら」に寄る予定だったので、直接行けば良かったねと言われてしまいました・・・。
ぐすん
「房総の駅とみうら」でお土産購入
苺やら、なんやら購入したいと思っていたので、再びこちらへ
ピーナツバターも甘すぎず優しい味で、大ヒット!
このほかにも野菜を購入し、大満足

次回は
キャンプ場だけでなく、観光もすごーく充実。
もっと行きたいところがたくさんありましたが・・・
1泊2日では、時間がたりない!!
次回は2泊か3泊で行きたいと思いました。
キャンプマナビス、とっても良いキャンプ場でした。段満足。
こちらも、どうぞご覧ください♪


