やっと4日目
最後まで書ききれるか・・・





ナイタイ牧場へ
ナイタイ牧場のゲートが7時からあくと言うことで、早々と出発。キャンプ場からコンビニによって朝ごはんを購入してから、向かいました。
上士幌航空公園キャンプ場から、20分くらいの場所かな。
そして、ゲートをとおり、山に登っていく感じなのですが、とにかく広い。
途中、牛さんを見ながら、頂上めざします。
駐車場につき、車をとめて、建物の横にある展望テラステーブルで朝食。
建物のトイレへの入り口があいていて、大助かり。都会のデパートのトイレのようにきれい!

ただね・・・牛は・・・少ない。
車からはたくさん見えたのに、このテラス付近からは、遠いところにいて、見えない。
そこで、これ 3000円くらいのものでもあれば役立ちますよ
10時にテラスがあくので、ソフトクリーム。

このソフトクレームのショコラなんですが、本当にくろです!
食べた後、娘は、口のまわりが黒くなってました。炭でも入っているのかな?

ここに来た目的は、十勝平野と牛をみながら、ノンビリすることだったので、終了。
然別湖の湖底線路
然別湖に差し掛かったあたりに、登山道があるのですが、そこに湖底線路もあるのです。
千と千尋の神隠し
最後のほうのシーンのような感じで、幻想的。
この方のブログを参考にしました。

然別湖へ
ここでのお楽しみは、
・日帰り温泉か、足湯
・遊覧船
・カフェでベーグルのフレンチトーストなど
行くと、然別湖でたった一軒のこっているホテルの向かい側に無料駐車場。観光案内所の裏側。
コロナで大打撃のようですね。星野リゾートがホテルを作る予定だったのが、計画がなくなったようです。
でっ、湖を見に行くと、ホテルと湖の間の道(湖沿い)に足湯発見。
遊覧船の案内もありました。
平日ということで、空いてました。
結局、娘が「遊覧船はのらなくていい!」ということだったので、やめにして、足湯をのんびり楽しみ、カフェにいき、まったりすることにしました。

これ以外にもピザをとりました。
結構、ボリュームありました。ご馳走様。
ベア・マウンテン
では、ここから、またまた車移動。
サホロのベア・マウンテンへ。
途中、然別ジオパークにも寄りたかったのですが、娘から却下(涙)

ベア・マウンテンがね。
コロナの影響で、営業日程に変更があり、今回、バタバタしましたよぉ。
なんとか行けてよかった。
そうそう、ここ、前売りをアソビューで購入すると、500円以上安くなると思います。
行く直前でも購入できるので、おすすめします。
家族分だと大きいですから。
それから、絶対、バスがおすすめ。バスだと、バスからクマが見えるように、先にいって、餌を巻いておいてくれるので、結構間近で、見ることができます。

湯宿くったり温泉レイクイン のキャンプ場
なんていうのかな。
ホテルの駐車場の一部をキャンプ場にしている感じ。
だから、キャンプ感があまりないんですが・・・
温泉がついていて、それもいいかなぁと
。

温泉500円だったかな。タオルが必要なら、もう100円。
休憩コーナーが、テレビ、マンガ、ビールやアイスの自動販売機があって、くつろげました。
そして、こちら、キャンプする人は、ホテル内の1階のトイレを使えるので、とっても衛生的。
そこに、洗濯機・乾燥機、電子レンジ、お酒やソフトドリンクの自動販売機もあり、快適。
ここも、やっぱり、アブにブヨ。
夏はきついですよね。
スノーピークのバーナーも持っていますが、このイワタニのバーナーが安定していて、低い山の登山の時も使ってました。ガスボンベもどこでも調達できるので、活躍してくれます。
最後の日は、缶詰やカップラーメンなどの非常食のお片付け(笑)
マップ
こちらです。
天気や営業日の都合で、予定が変更になり、ちょっと効率がおちてしまったけど・・・まぁ 旅ってそんなものですよね。

明日、最終日
明日は、帯広駅付近でお土産買ったりの予定。
朝もノンビリするので、あまり色々なところへいけない。