避暑地にあるハイスペックキャンプ場
とにかく有名な北軽井沢スイートグラス!
2019年8月にもお邪魔しました。子どもが楽しめるイベントや遊具があり、飽きさせないキャンプ場ですよね。
スタッフのホスピタリティも素晴らしくって、毎年、行ってしまうキャンプ場です。
ここのすべてを語るには・・・いや語りきれないでしょう。
毎年、進化していて、把握できない、追いつけません(笑)
●ツリーハウス
冒険しているような気分にもなるツリーハウスは、娘の目がいつもキラキラになる場所です。ツリーハウスとツリーハウスが、木の橋でつながっていて、子ども達は大興奮ですね。

●黒板
ここで、絵を描くのも楽しい。売店で50円でチョークが販売されていますが、100均で購入して持参すると良いと思います。

●イベント
毎朝のバッジ作り、キャンプファイヤーとか、輪投げとか・・・色々とイベントが用意されています。
是非、参加されてください。
我が娘も8個くらいバッジを持っています。5個ためると、新なバッジプレゼントとか、バースデーバッジとか、まぁ色々あるので、100円握りしめて、浅間ヒュッテに行かせてください(笑)バッジ作るのも子ども達は楽しみのようです。
キャンプファイヤーも楽しかったです。ストーリーがあるんですよね~スタッフすごい!内容をここで書いてしまうと、楽しみ半減だと思いますので、おすすめとだけ書いておきます。
キャンプ場内カフェ
キャンプ場内のカフェとかレストランとか、期待していないのですが、ここは美味しい~


この写真はホームページからお借りしたものですが・・・本当にこれと同じ野菜いっぱいの美味しいお食事が提供されます。
カレーは辛いので、お子様はおうどんで!
かき氷もただの苺でなく、ベリーが入っていたり、ソフトクリームのキャラメルナッツも、ナッツ大量ですごくおいしかった~
是非、1回はお召し上がりください♪
お風呂
2019年、シャワーが増えてました!
この時期、24時間入れるので、便利ですよね~。
受付の裏でなく、その横当たりに増設されてました。ただ、増設されたこちらのシャワーは、サイト近くのためか、使用が16時~就寝位までだったかなぁ。
まぁ、数があるので、それほど待つことはないと思います。
予約できるのが、こちらのお風呂です。

家族で入って、1200円ですから、安いと思います。
至れり尽くせりのスイートグラスです★
出発して3時間で到着
東京に住んでいるわが家では、約3時間かかりますね~
休憩したり、買い物してから行くとなると・・・4時間くらい考えておく必要があります。
北軽井沢ですので、軽井沢駅の近くではありません。軽井沢駅からだと車で30分はかかるかなぁ。
近隣温泉
● 星野温泉 トンボの湯
有名な日帰り温泉は、星野リゾートの「星野温泉 トンボの湯」ではないでしょうか!
観光、食事も含めてハルニレテラスも楽しむと良いかもしれません。

●ホテルグリーンプラザ軽井沢の温泉【暁の湯】
おもちゃ王国の隣のホテルの日帰り温泉。
おもちゃ王国で遊んで、早めにお風呂っていうのも手ですね。
スーパー
●ツルヤ
中軽井沢駅近くにある有名スーパーがあるので、食材のクオリティを求める方、ミーハーな方はぜひのぞいてください。ミカドコーヒーのソフトクリームも食べられます!
ツルヤさん。スイートグラスに行く前に寄っても良いと思います。
スーパーとなりには、遊具たくさんの公園もありますよぉ。
●Aコープ北軽井沢店
スイートグラスから近く、通年営業しています。ただ・・・品揃えが少ないかなぁ
足りないものがあった時に、緊急で利用しました。
●スーパー大津北軽井沢店
こちらもスイートグラスから近いスーパーです。夏季のみの営業ですが、品ぞろえ的には、まぁ必要なものを揃うかなぁ。
コンビニ
車で5分かからず、セブンなどのコンビニがありますので、新鮮な野菜、肉でなければ、色々なものがそろいますので、ご安心を!
今回、お隣がキャンプ初心者という方だったのですが、食事の都度、車で買い出しに行かれてました。
朝ごはん位は、買ってきておけば良いのになぁ~と不思議に思いましたが、そういったスタイルも初心者だからありかな。
近隣遊び場
基本、キャンプを楽しむのが良いと思いますが・・・時間がある方は、
● 軽井沢おもちゃ王国
小学校低学年くらいまでなら、軽井沢おもちゃ王国がおすすめです。
わが家は、フリーパスは買わずに、入場券のみで入りました。
冷暖房完備の室内型の「おもちゃのお部屋」があるのですが、ここは入場券のみで遊べます。
そして、「わくわく大冒険の森」で追加で600円で、ツリーハウスやジップロープ、クライミングウォールなど約20種類のアスレチックを楽しみました。
●スウィートグラス・アドベンチャー
スウィートグラスから、車で5分くらいのところにあるのが、スウィートグラス・アドベンチャー。ハーネスという命綱を装着し、自らの力で樹上世界を旅する冒険施設。小学校1年生からのコースと、小学校4年生からのコースがあります。なめてはいけません!小学校3年の娘とチャンレジしましたが、本格的で・・・ちょっとこわくて・・・ちょっと大変でした。娘も頑張りました!
娘と同じ年くらいの男の子でも、泣いている子がいるくらい・・・

これはお借りした写真。これっ大変でした~でも楽しかった~次の日、軽く筋肉痛。
長袖、長ズボン、スニーカー、白は避ける、見てお分かりのとおり、大きな荷物は持てません。
グループにひとつ、ペットボトルを入れられくくらいのバッグを貸してもらえます。
私は、これを持っていたので、スマホで写真をとり、お借りしたバッグにドリンクをいれました。
フィット感がないと、動きづらいのです。ハーネスつけますからね。
大きな荷物は、車の中に入れておくか、コインロッカーも有料であります。
天候とか、虫とか、
昨年も、いきなりスコールということがあったのですが、今年も3泊していて、毎日午後にスコールがありました。すごく晴れているので、どしゃぶり・・・チェックインしてくる方々も困ってましたよぉ。スコールに要注意ですね。
風はなく、軽井沢は穏やかですね~。高原とかで、海の近くで、突風を受けたことのあるわが家としては、軽井沢は安心のキャンプ地です。
虫・・・夏の軽井沢・・・今まで安心していました。
しかし、2019年の今年、スイートグラスにもブヨがいました。


特にブヨは、さされると後が大変なので、用心してください。