わが家は、今、こちらの飯盒でごはんを炊いています。
丸い形の飯盒なのです。
下の写真の▶をクリックすると、色々な写真がでてきます。
中ぶたがあり、そのふたで2合を計ることができます。
2合の水量も鍋についているので簡単!
ただ・・・無洗米の時は、大さじ2~4位、多めの水を入れたほうが、ふっくら炊き上がると色々なブログでお見掛けします。
リンク
シングルバーナーで炊いてみました。
シングルバーナーはこちら
リンク
シングルだと火が一か所に集中してしまうので、こちらを購入しました。
これで、一か所に集中することなく、火が散ります!
リンク
そして、風よけのこちらも
リンク
これで、備品は完璧だ~
ということで、こんな感じで、娘と一緒に炊いてみました。
シングルバーナーだから、一部分だけ焦げたりしないかなぁと心配だったのですが・・・
結果!
大成功

水加減は、無洗米なので、鍋の線より、少し多め。
火は、沸騰するまで強火。
沸騰したら、ごく弱火。もうこれ以上弱くしたら、消えちゃう~くらいに弱く。
極弱火で15分。
タイマーなったら、強火で5~10秒位。これは適当。
10分位蒸らしてから開けたら~ 米が立ってました!!
すごーく 上手に炊けて、娘がそのまま食べて、
「あまーい」
うまいではなく、あまい。
いつもと同じお米なのですが、美味しかったようです。
よかった、よかった。
次回も、また親子クッキングをしてみようと思います。